解説・小峰耕希
正解者6名
小林看空 橋本孝治 真T 伊達悠 隅の老人B 北村太路 たくぼん 冬眠蛙 市村道生
正8
18歩 27玉 28歩 37玉 38歩 47玉 48歩 57玉 58歩 67玉
68歩 77玉 78歩 (*1)87玉 97飛 78玉 98飛 77玉 97飛 68玉
98飛 67玉 97飛 58玉 98飛 57玉 97飛 48玉 98飛 47玉
97飛 38玉 98飛 37玉 97飛 28玉 98飛 27玉 97飛 18玉
98飛 17玉 97飛 27歩 18歩 同玉 19歩 28玉 98飛 17玉
18歩 迄 51手。
正6
18歩 28玉 29歩 38玉 39歩 48玉 49歩 58玉 59歩 57玉
(*1)58歩 68玉 69歩 78玉 87歩 同玉 97飛 78玉 98飛 67玉
97飛 58玉 98飛 47玉 97飛 57歩 48歩 58玉 98飛 (*2)68歩
59歩 67玉 97飛 77歩 68歩 同玉 69歩 78玉 98飛 67玉
68歩 迄 41手。
正7
72歩 81玉 71歩成 91玉 92歩 82玉 81と 72玉 71と 同玉
72歩 81玉71歩成 同と 91歩成 82玉 81と 72玉 71と 82玉
81と 92玉 91と 82玉 92と 71玉 72歩 同と 82と 同と
72歩 81玉 71歩成 91玉 81と 92玉 91と 同玉 92歩 81玉
91歩成 71玉 81と 72玉 82と 61玉 71と 62玉 61と 72玉
71と 82玉 81と 92玉 91と 82玉 92と 71玉 72歩 61玉
71歩成 62玉 61と 72玉 62と 同と上 82と 61玉 72と 51玉
62と 同と 52歩 61玉 51歩成 (*1)71玉 72歩 81玉 71歩成 91玉
92歩 82玉 81と 同玉 91歩成 71玉 61と 82玉 81と 72玉
71と右 迄 91手。
- 小林
- 森茂氏追悼作品『森姫』忘れないうちに投稿しておきます。100手越えたらまた考えますが、当面は保険をかけてこの作で。。
協力詰 83手
![]()
- 小林
- 『森姫』二手延びました。形は全然違いますが、こちらの方が形がいいのでこれで決定かな。。
協力詰 85手
![]()
- 小林
- 二手逆算しました。だんだんシンプルになってきました。面白いですね。
協力詰 87手
![]()
- 神無太郎
- 91とを持駒にすると91手になるようです。
- 小林
- なるほど。では↓の図(担当注、出題図)で。ますます面白いというか、不思議ですね。あと9手で100手越え!?
正6
39銀 29玉 38銀 28玉 29銀 39玉 28銀 48玉 59銀 38玉
39銀 29玉 38銀 39玉 48銀 28玉 39銀 18玉 29銀 19玉
28銀直 18玉 19銀 29玉 38銀 39玉 28銀 48玉 39銀 59玉
48銀 68玉 59銀 79玉 68銀 88玉 79銀 98玉 89銀 99玉
88銀直 98玉 99銀 89玉 78銀 79玉 88銀 68玉 79銀 59玉
68銀 48玉 49銀右 39玉 48銀 38玉 迄 56手。
橋本孝治 真T 伊達悠 隅の老人B たくぼん 市村道生
正6
32馬 11玉 33馬 21玉 43馬 11玉 44馬 21玉 54馬 11玉
55馬 21玉 65馬 11玉 66馬 21玉 76馬 11玉 77馬 21玉
87馬 11玉 88馬 21玉 98馬 11玉 99馬 21玉 11馬 同玉
22桂成 迄 31手。
正5
25角 47馬 38飛 69玉 58銀 同と 59金 78玉 69金 同と寄
79香 (*1)88玉 89歩 97玉 98歩 86玉 78桂 77玉 86桂 (*2)78金
同香 67玉 77金 迄 23手。
全員正解
69角 58桂成 同角 (*1)47桂 同角 36桂 同角 25桂 同角 同と
26桂 15玉 27桂 16玉 28桂 17玉 29桂 28玉 78飛 (*2)68歩
同飛 58と上 同飛 48歩 同飛 38歩 同飛 19玉 18飛 同玉
19歩 27玉 28歩 26玉 27歩 35玉 36歩 46玉 47歩 56玉
89角 47玉 56角 48玉 98飛 88銀 同飛 78銀 同飛 68銀
同飛 58銀 同飛 同と 59銀 同と寄 49銀 同と左 39銀 同香成
37銀 迄 61手。
36歩 同角 25歩 (A)同角 同玉 17桂 34玉 35歩 44玉 45歩
54玉 75歩 87桂 同角 45玉 54角 55玉 47桂 66玉 96飛
76歩 同飛行 迄 25手。
15歩 同玉 27桂 16玉 25角 17玉 18歩 28玉 78飛 48銀
同飛 19玉 28銀 29玉 47角 38金 同角 同香成 19金 迄 25手。
36桂 同角 25桂 同角 同玉 17桂 16玉 28桂 27玉 19桂
38玉 78飛 68と 同飛 48と 同飛 同玉 49歩 47玉 48歩
46玉 47歩 55玉 56歩 45玉 46歩 56玉 89角 55玉 95飛
46玉 45飛 迄 35手。
68と 同飛 38銀 同飛 同玉 47銀 同玉 48歩 46玉 47歩
56玉 89角 以下作意還元。
正4
(*1)28金 同銀生 19歩 17玉 18歩 16玉 17歩 15玉 16歩 14玉
15歩 13玉 14歩 同銀 12桂成 同玉 11桂成 同玉 21歩成 同玉
31香成 同玉 41歩成 同玉 44香 同角 42歩 51玉 41歩成 61玉
51と 同飛 71歩成 同玉 72歩 81玉 71歩成 91玉 81と 92玉
82と (*2)同銀 84桂 93玉 92桂成 94玉 86桂 同歩 93圭 95玉
64歩 (*3)55角 94圭 96玉 95圭 97玉 96圭 98玉 97圭 99玉
98圭 89玉 99圭 79玉 89圭 69玉 79圭 59玉 69圭 49玉
48金 同金 59圭 39玉 49圭 29玉 39圭 19玉 29圭 同銀生
36香 37香 同角 18玉 19香 迄 85手。
同玉 74桂 83玉 82桂成 94玉 86桂 84玉 83圭 75玉 64歩 65歩 同飛 86玉 66飛 76歩 同飛 同玉 67銀 86玉 87歩 97玉 98歩 88玉 55角 66歩 同角 77歩 同角 89玉 78銀 同玉 79歩 87玉 88歩 98玉 99歩 同玉 87歩 88金 同角 89玉 99金 迄 83手。
橋本孝治 真T 北村太路 たくぼん
正4
47歩 45玉 15龍 35香 46歩 34玉 35歩 33玉 34歩 42玉
33歩成 同玉 37香 36歩 同香 35歩 同香 34歩 同香 同玉
14龍 35玉 36歩 46玉
従来、香を利用した持駒増幅は、香で香合いを稼ぐ方式だったため、非限定がつきものでした。本局では龍で香合いを稼ぐ2段階式の変換を用いているため、非限定が消えています。
http://www.abz.jp/~k7ro/
) 第115回トップページ出題作品)
82馬 37香 29歩 27玉 28歩 36玉 37歩 26玉 27歩 15玉
(イ)19香 18歩 同香 17歩 同香 16歩 同香 同玉 17歩 27玉
72馬 37玉 38歩 28玉 82馬 37香 29歩 27玉 28歩 36玉
37歩 26玉 27歩 15玉 (ロ)16歩 14玉 15歩 13玉 14歩 22玉
13歩成 同玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 16歩 同香 15歩
同香 14歩 同香 同玉 15歩 25玉 26歩 同玉 27歩 同玉
72馬 37玉 38歩 28玉
83歩生 76玉 94馬 66玉 93馬 67玉 68歩 58玉 94馬 48玉
93馬 49玉 94馬 39玉 93馬 49玉 94馬 48玉 49歩 47玉
48歩 46玉 47歩 45玉 46歩 44玉 45歩 43玉 44歩 52玉
43歩成 同玉 44歩 同玉 45歩 55玉 56歩 同玉 57歩 同玉
93馬 58玉 <42手>
{ 『94馬 67香 59歩 57玉 58歩 66玉 67歩 56玉 57歩 45玉
49香 48歩 同香 47歩 同香 46歩 同香 同玉 47歩 57玉
93馬 67玉 68歩 58玉』=『45歩→47歩』(24手)
94馬 67香 59歩 57玉 58歩 66玉 67歩 56玉 57歩 45玉
46歩 44玉 45歩 43玉 44歩 52玉 43歩成 同玉 49香 48歩
同香 47歩 同香 46歩 同香 45歩 同香 44歩 同香 同玉
45歩 55玉 56歩 同玉 57歩 同玉 93馬 67玉 68歩 58玉 }=『持駒増幅』(64手)
<106手>
『持駒増幅』×4 <362手>
『45歩→47歩』 <386手>
94馬 67香 59歩 57玉 58歩 66玉 67歩 56玉 57歩 45玉
46歩 35玉 36歩 25玉 28香 同と 26歩 34玉 35歩 44玉
45歩 55玉 56歩 同玉 57歩 同玉 93馬 67玉 68歩 58玉
<416手>
『持駒増幅』×3 <608手>
『45歩→47歩』 <632手>
94馬 67香 59歩 57玉 58歩 66玉 67歩 56玉 57歩 45玉
46歩 35玉 36歩 26玉 27歩 15玉 19香 18と 同香 17歩
同香 16歩 同香 同玉 17歩 25玉 26歩 34玉 35歩 44玉
45歩 55玉 56歩 同玉 57歩 同玉 93馬 67玉 68歩 58玉
<672手>
『持駒増幅』×4 <928手>
『45歩→47歩』 <952手>
94馬 67香 59歩 57玉 58歩 56玉 57歩 45玉 46歩 55玉
56歩 66玉 67歩 57玉 93馬 67玉 94馬 57玉 93馬 46玉
49香 48歩 同香 35玉 36歩 26玉 27歩 同玉 28歩 同玉
29歩 39玉 43香成 49玉 94馬 48玉 93馬 47玉 48歩 46玉
47歩 45玉 46歩 54玉 44杏 63玉 54杏 72玉 82歩成
迄 1001手。
正2
「龍の顎」補足情報
』(http://www.abz.jp/~k7ro/report/agito.html
)をご覧下さい。
56歩 同玉 57歩 同玉 58歩 68玉 69歩 77玉 78歩 86玉
87歩 95玉 96歩 94玉 95香 同圭 同歩 85玉 86歩 76玉
77歩 67玉 68歩 56玉 57歩 45玉 (以下略)
56歩 同玉 59香 58歩 同香 57歩 同香 同玉 58歩 68玉
69歩 77玉 78歩 67玉 68歩 56玉 57歩 45玉
56歩 同玉 59香 58歩 同香 57歩 同香 同玉 58歩 68玉
69歩 77玉 78歩 86玉 87歩 76玉 77歩 67玉 68歩 56玉
57歩 45玉
24と 同玉 25歩 同玉 26歩 36玉 63馬 26玉 62馬 27玉
28歩 18玉 <12手>
{ 『63馬 27香 19歩 17玉 18歩 16玉 17歩 15玉 16歩 26玉
27歩 16玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 同玉 62馬 26香
18歩 16玉 17歩 15玉 16歩 25玉 26歩 36玉』=『A』(28手)
63馬 26玉 62馬 16玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 27玉
63馬 17玉 62馬 27玉 28歩 18玉 }=『持駒増幅』(44手)
<56手>
『持駒増幅』 <100手>
{ 『A』
63馬 26玉 62馬 16玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 27玉
63馬 17玉 62馬 (*1)26香 18歩 同玉 63馬 27香成 19歩 17玉
62馬 26杏 18歩 同玉 63馬 36杏 19歩 27玉 28歩 26玉
27歩 25玉 26歩 35玉 62馬 45玉 46歩 同杏 63馬 35玉
62馬 36玉 63馬 26玉 62馬 27玉 63馬 36杏 28歩 26玉
27歩 17玉 62馬 26杏 18歩 16玉 17歩 15玉 16歩 25玉
26歩 16玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 27玉 63馬 26玉
62馬 27玉 63馬 17玉 62馬 27玉 28歩 18玉 }=『47歩消去』(106手)
<206手>
26香 18歩 同玉 63馬 27香成 19歩 17玉 62馬 26杏 18歩
27玉 63馬 36杏 28歩 26玉 27歩 35玉 62馬 45玉 46歩
同杏 63馬 35玉 62馬 36玉 63馬 25玉 26歩 同玉 62馬
27玉 63馬 36杏 28歩 26玉 27歩 16玉 17歩 同玉 62馬
26杏 18歩 16玉 17歩 25玉 26歩 36玉 63馬 26玉 62馬
15玉 16歩 同玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 27玉 63馬
17玉 62馬 27玉 28歩 18玉 <206手>
『持駒増幅』×3 <338手>
『A』 <366手>
63馬 47玉 48歩 58玉 59歩 68玉 69歩 77玉 78歩 67玉
68歩 57玉 58歩 46玉 47歩 35玉 62馬 36玉 63馬 26玉
62馬 16玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 27玉 63馬 17玉
62馬 27玉 28歩 18玉 <400手>
78歩→79歩 <788手>
86歩→87歩 <1180手>
77歩→78歩→79歩 <1956手>
87歩→88歩 <2348手>
77歩→78歩→79歩 <3124手>
95歩→96歩 <3520手>
77歩→78歩→79歩、86歩→87歩 <4688手>
77歩→78歩→79歩、87歩→88歩 <5856手>
77歩→78歩→79歩、96歩→97歩 <7028手>
77歩→78歩→79歩、86歩→87歩、
77歩→78歩→79歩、87歩→88歩、
77歩→78歩→79歩 <10140手>
『持駒増幅』×2 <10228手> 『47歩消去』 <10334手>
『持駒増幅』×3 <10466手>
『63馬 27香 19歩 17玉 18歩 16玉 17歩 15玉 16歩 26玉
27歩 16玉 19香 18歩 同香 17歩 同香 同玉 62馬 26香
18歩 16玉 17歩 25玉 26歩 36玉』 =『B』(26手)
<10492手>
63馬 47玉 48歩 58玉 59歩 68玉 69歩 77玉 78歩 86玉
87歩 95玉 96歩 94玉 95香 同と 同歩 85玉 86歩 76玉
77歩 67玉 68歩 57玉 58歩 46玉 47歩 35玉 62馬 36玉
63馬 26玉 62馬 27玉 63馬 17玉 62馬 27玉 28歩 18玉 <10532手>
『持駒増幅』×3 <10664手> 『A』 <10692手>
63馬 47玉 48歩 58玉 59歩 68玉 69歩 57玉 58歩 46玉
47歩 35玉 62馬 36玉 63馬 26玉 62馬 16玉 19香 18歩
同香 17歩 同香 27玉 63馬 17玉 62馬 27玉 28歩 18玉
<10722手>
※68歩→69歩に替えて、58歩→59歩でも同手数で詰む(キズ)。
『持駒増幅』×2 <10810手>
『B』 <10836手>
63馬 47玉 48歩 58玉 59歩 67玉 68歩 77玉 78歩 86玉
87歩 85玉 86歩 84玉 85歩 93玉 94香 迄 10853手。
逆に、筋を減らして2つの筋で持駒増幅ができれば、増幅機構自体ではなくそれを利用した2次プロットの方に凝ることができます。実際その路線でC2と全く同じ機構を思いついた(成香による置駒消去も含めて)のですが、非限定を消す方法までは見つけられませんでした。非限定を甘受すれば、「シェエラザード」の持駒増幅機構でも、成駒発生→置駒消去の手順が入れられますし、歩の枚数が18枚でなくもっと沢山あれば、3つの筋のうち、真ん中の筋で成駒を作ることが可能です。これを、非限定なしに歩18枚の制約の中で実現できないか、ということも随分考えたのですが、結局挫折しています。
橋本孝治 市村道生
真T たくぼん