JIGSAW BOX #01
2006/07/09 出題
詰将棋全国大会連動あるいは便乗企画、フェアリー版握り詰作品展の第1回を開催します。

・ルール、手数:不問
・使用駒:玉、飛、金、金、銀、銀、桂、香、歩、歩、歩、歩

作品は6題が集まり、なんとか格好がつきました。
投稿いただいた皆さん、特にたくぼんさんにはお礼申し上げます。
駒数が多く、納得の作はなかなか得られなかったようですが。
解答締切は2006年7月28日(金)です。解答もよろしくお願いします。

ルール説明:
【安南】味方の駒が縦に並ぶと、上の駒の利きは下の駒の利きになる。
【対面】敵駒と向かい合うと、互いに利きが入れ替わる。
【打歩】打歩で詰めなければならない。打歩以外の詰手は禁手。
【PWC】取られた駒は取った駒が元あった位置に復元する。
【ばか詰】攻方受方協力して最短手数で受方の玉を詰める。

2006/07/30 結果発表
解答者は、たくぼんさん、若林さん、隅の老人Bさん、神無七郎さん、小峰耕希さん、もずさんの6名。
解答状況はこちら

しかし、この投稿数と解答数はさえませんねぇ。
使用駒が多い場合、どうしても創作が困難になるため、少し条件を緩和する案を考えてみました。
使用駒を厳格に使う「純握り詰」に加え、使用駒1枚の増減を認める(攻方王が追加できるので自殺系の創作も可能になる) 「準握り詰」も可とする。
投稿数増に向けた中々の妙手だと思うのですが、解答者数がいけません。まあ、思いつきで次々と作品展を起こした弊害でしょう。
私自身が手を広げ過ぎて大変なこともあり、次回はどなたか担当してもいいという人が現れたらありうる、ということにしておきます。
悪しからず。

結果稿をご覧になった感想をお寄せください。ここに記録していきます。

2006/07/30 小峰耕希
来年担当の件、条件次第ではやるかも知れません。 ただ僕の現在の力では、知織不足のつまらない文を書いて、KIF2GIFで盤面画像を作る程度しか出来ません。 とすると、例えば作文だけは僕がやって、その他は太郎さんにお任せとかなるかも知れず、それで太郎さんの労力が減るかどうか。 でも僕自身、フェアリー詰将棋の知識を深める手段として、何らかの形で担当をやってみたいという思いはあるんですよね。 ただあくまで暇だったら、です。忙しい場合は断固辞退します。

問題 解答・解説・感想
第1番 たくぼん


受方持駒:なし

28と 同玉 29歩 37玉 39香 38金 同香 48玉 59金 38玉
49金 37玉 38金打 まで 13手

たくぼん
狙いは形と初手のみ。成桂を取らないのがポイントですが、取ったらあまり詰みそうもないので 難易度は低い。

若林
握り詰で持ち駒制限……うーん。フェアリーならありな気もするけれど。
という前提を抜きにしても、金を2枚奪っての収束はちょっと。

隅の老人B
18成桂の意味は理解できる。でも、19とは少し苦しい配置ですね。

神無七郎
象形から駒を取らない味な初手。
握り詰特集の出だしにふさわしい作だと思います。

小峰耕希
作意は作者も仰る通り今一なのですが、初手ついつい圭を取りたくなるように 作図する辺りが、握り詰でもやっぱりたくぼんさんだな〜と思ってしまった。

第2番 たくぼん



82と 同玉 93銀 83玉 92銀生 82玉 91銀生 92玉 94香 93歩
同香成 91玉 92歩 まで 13手

たくぼん
握り駒をよく見ると美濃囲いが見事に創れることに気付き、美濃囲い図式を模索。
あれこれいじっているうちに出来たのが本作。捨てたと金を合駒しているので 一応握り駒しか使用していないです。はい。93とは紛れの有無からも92とにしたいんですが 余詰が防げませんでした。

若林
手順が素直なのはまあいいとして、75歩が不要なのは握り詰としては痛い。
作者「創作途中で不要になったようですね。残念」とのこと。

隅の老人B
打歩詰?、歩がない。さあ、どうしよう。

神無七郎
おいしそうに見える73歩を取りに行くと失敗。
解答者の心理を考えて紛れを配するのは、たくぼんさんお得意の技ですね。

小峰耕希
最初73歩か85歩を取りに行こうとして苦戦。ただこちらも作意が今一なのが、 やっぱりたくぼんさんでも握り詰なのかな〜と思った(どっちなんだ?)。

もず
詰め上がりがこの形しかありませんが、いったん92玉とかわすのが好手。

第3番 たくぼん



29歩 同玉 39歩 同玉 89飛 49全 同飛 29玉 19銀 27金左
28銀 19玉 29金 まで 13手

たくぼん
飛車が取り残される詰上がりは冴えない。形からの創作だけにいかんともし難い。

若林
88飛と98全は逆でしょうか。それであれば一応全の顔も立つのですが。
まあ、握り詰でなければ6筋以降の配置は68飛一枚で足りてしまう訳ですけれど。
本手順はそれなりに対面らしい収束もありますし、まあまあかと。
作者「う〜ん。最初は98だったような・・・」だそうです。

隅の老人B
先ずはルールを確認、そして考える。
27金左の妙手発見、上手く創るものだと、いたく感心。

神無七郎
9手目狭い方から銀を打つのが見えにくく、15手詰の紛れの多さと相俟って 解くのに非常に苦心しました。
ただ、飛を58に置けば「全と杏桂」の4枚が不要になるのは何と言ったら良いか…。 素材選びが良くない気がします。

もず
6手目に打合ばかり考えて迷路に入りました。
握り詰は小駒の成駒を置いておいてもばれにくいのがいいですね。

第4番 神無太郎



23桂 同金 22銀 同飛 12歩 同玉 13歩 同玉 14歩 12玉
13歩成 11玉 22と 同金上 12歩 21玉 11飛 まで 17手

神無太郎(出題時コメント)
32香41銀はいかにもつらい。

たくぼん
ほぼ一本道とはいえ好感が持てます。

若林
銀香の配置が辛い、とのことですが、かといって一枚に減らせるかというと簡単ではなさそう。
手順も密集系くずしのばか詰として悪くないですし、 条件を考えれば充分かと思います。
32香を受方にすれば、41銀は不要なんですよね。

隅の老人B
子供の口をこじ開ける。虫歯(飛)が取れて、ヤレヤレの歯医者さん。

神無七郎
駒が多い握り詰には、こんな風にガチガチに固まった守備陣を、 多くの持駒で崩すタイプの素材が適しているかもしれません。
握り詰ノウハウ集(?)のサンプルになる作品かも。

小峰耕希
握り詰でなければ、もっと駒数増やしてパズル性を高めたい所でしょうか?

もず
たしかに収束が苦しいですね。
握り詰でなければ外に追い出す収束を模索するのでしょうけども。

第5番 たくぼん



98龍 同玉 87銀 同玉 77杏 同玉 67と 同玉 57と 同玉
47と 同玉 37金 同玉 38銀 28玉 29銀 27玉 17金 19玉
18金 同桂生 28歩 まで 23手

たくぼん(出題時コメント)
さすがに納得いかないものばかり・・・・・

たくぼん
雪隠詰の曲詰です。詰上がり4枚です。(詰四会よろしく)
収束形より握り詰の駒を使用のためだけに無理やり逆算しました。
自分でも評価がよく分からない作品です。
詰上り図はこちら↓



若林
これは素直に楽しめますね。フェアリーで煙って私が接するようになってからは それほど見ませんし。序の配置に握り詰のしわよせはありますが、面白いです。

隅の老人B
最後に安南詰らしくなる。詰上がり図に拍手。
ルールブックを読み返して、18桂生に気付く。
フェアリーのルールは、ボケ老人には難しいね。

神無七郎
詰上り「1」の偽作意(手数オーバー)に騙されました。 99の隅から19の隅へのお引越しですね。

ところでこの素材、雪隠での詰上りにこだわらなければ、 斜め追いの手順にも展開できます。
実際にやってみた例を参考にお見せします。(解答省略)



作意と詰上り図はこちら↓

82龍 同銀 同香成 同玉 71銀 72玉 62銀成 同桂 63歩成 同玉
53歩成 55玉 54と 同桂 45金 47玉 46金 同桂 37金 39玉
38金 同桂生 28歩 まで 23手



もず
玉を27にいるまま詰めようとして苦労しました。
19で詰むとわかれば一直線。

第6番 神無七郎



36銀 18玉 27銀 29玉 18銀 28玉 29銀 27玉 28銀 38玉/27香
39銀/28金 29玉 38銀 18玉 29銀 27玉/18香 28銀/29金 38玉 39銀 27玉
38銀 同歩生/37銀 28銀 同金/29銀 38銀 18玉/27香 29銀 27玉/18香 28銀/29金
38玉 39歩 28玉/38銀 29銀/38金 37玉 28銀 まで 35手

神無七郎(出題時コメント)
「PWCばか詰作品展」に出したら「中途半端」とか言われそうですが、握り詰なら大丈夫?

神無七郎
要は38金37玉の形を作って28銀とすれば詰むのですが、 攻方の38香と受方の37歩が邪魔をしています。
そこで香は18に待避させ、歩は取ってその詰型を実現します。
銀追いの主題は「第5回PWC作品展」で発表しましたが、 同時期に作ったネタを握り詰に仕立て直した作品です。

たくぼん
詰み型が浮かばないままひたすら駒を動かす、紛れ自体はそんなに多くないのだけどラスト5手が見えず 汗をかきました。言われないければ握り詰とは気付かない。さすがとしか言えません。

若林
確かにこの趣向はもう少しのばせそうとは言えなくもないですが……
これを中途半端と言えるのは作者本人だけかと思います。見事な単独追い。
それにしても密室作成駒と作意用の駒が握り詰を感じさせません。

隅の老人B
難しい、詰上がり図が浮かばない。
好きと暇とで、ひたすら、闇雲に駒を動かす。
あとは運任せと根気です。こんな方法でも解ける時もある。
それが今回、でも草臥れた。
歩生と、その歩を取る手に良く気が付いたもの。
運も実力と妙な独り合点です。

小峰耕希
僕が解けた中ではこれが一番良いですね。最初に挑戦した時は 筋が掴めませんでしたが、2回目では手が続くようにと心掛けて 駒を動かしていく内に解けました。
作者は「中途半端」と仰る位だから、いつか改良案発表もあるのでしょうね?

もず
収束で手間取りましたが、流れるような手順ですね。
壁も含めて意味の感じられる駒ばかりで握り詰に見えません。

総評など
たくぼん
2題解けばいいだけでしたので、一気に解きました。
それにしても握り詰を作る際の制約の厳しさが身に沁みました。駒が多すぎるのはつらいですね。
1年に1回でよかったです。でももっとたくさんの方の参加が欲しいと思います。

若林
作者3人ですか。やはりこの駒数で握り詰は難しいですね。
各作品では辛いことも書いていますが、 作品を成立させただけで充分見事だと思います。

隅の老人B
難易取り混ぜての握り詰、皆さん、上手に創作しますね。
それとも、未発表の作品が多くて、在庫作品の微調整?
各方面での、たくぼんさんの大活躍に感心。
いつもながらの、七郎さんの妙作にも感服。
数は少なくとも、十分に楽しませて頂きました、感謝です。

神無七郎
以前、神無一族の合宿で「握り詰」を作ったときにも感じたことですが、 握り詰は最初の一作目を作るのは大変ですが、一作作ってしまえば、 後は勢いに乗って二作目・三作目と立て続けに出来ることが多いように思います。
たくぼんさんは今回一挙四作投稿ですが、きっとそういう「握り詰モード」への シフトチェンジが出来たのでしょう。
「握り詰は苦手」とか思っている人も、とりあえず最初は駄作でも何でも良いから 無理やり作ってみて、その勢いで二作目以降にもチャレンジすれば、そのうちきっと それなりに納得できる作品が得られる…と思います(たぶん)。

小峰耕希
僕は創作努力を多少はしたつもりですが、結局何も出来ず。
出題作を見ても、殆どが素材の域を出ていない感じですね。
フェアリー握り詰の場合、もう少し駒が少ないか、思いっきり多いかの どちらかが良さそうですね。いずれ握り詰は難しいですね。
来年に期待(解答者として)。来年頑張ります(作家として)。
担当者としてがんばりませんか?